大坂マラソンで使う補給食
大阪マラソンで持って走る補給食。
ここ2、3年は2つ携行して走る事が多く、20km辺りと30km辺りに摂取していました。
2つと言うのは、アームカバーの二の腕に左右1本づつ挿すと補給する時に取り出し易い事も有ります。
挿した時に補給食の包みが腕に当って感触は今一なんですけどね。
20kmでハニースティンガー(オーソドックスなハチミツ)、30kmでメイタンゴールド。
今回は3食分持って走ろうかと思っています。
元々、Suicaや現金などを小さいポーチに入れて走っているので3食目はポーチへ入れていた事も有りました。←結局取らず
ハニースティンガーを2本とメイタンゴールド1本でも良いのですが、1本は変えて新たな補給食。
ハニーアクションを持つ事にしました。←結局、ハチミツ(笑)
スポーツショップを見て回ったのですがハニーアクションを見つけられずにネットで購入。
ハニーアクションのホームページ
11kmか12km辺りでハニースティンガー
21kmか22km辺りでハニーアクション
32km辺りでメイタン
実際のところ、3食も必要なのかは有ります。
昨年の大阪マラソンでの消費カロリーは、GARMINによると1462kcal。←約35kcal/km
身体が小さく体重も軽い事も有り、大した消費カロリーでは有りません(笑)
食べ過ぎるとフルマラソン後に太る。
身体に蓄えられたグリコーゲンは、400gと言われていますが筋肉量によるため、標準体重60kg辺りで400gとしているのかなと思います。
私の体重は、その3/4ですから、300g程度でしょうか。
1gで4kcalのエネルギーを持つので300gだと1200kcal。
脳のエネルギー源でも有るので全部を脳が使わせてくれず制限をかけて来る。
100gほど脳に残すと200gで800kcal。
マラソンを走る朝には朝食で600kcal~800kcal取り、レース1時間前にゼリー飲料で200kcalほど取るので取り敢えずはフルマラソン分は足りているかなと思います。
実際、30km走の時は試しに摂取する以外は、スポドリを飲むだけで朝食も500kcalほどで走っていますし。←残り12.2kmで枯渇するかもは有ります
カロリー的には要らないかも知れませんが、脳に栄養を取ったらからもっとグリコーゲンを使うからねと伝える意味で甘い補給食は役に立つ気がします。
実際に摂取した後はパーフォーマンスが上がる気がします←思い込みも大事(笑)
メイタンを32km辺りで取って南港大橋を渡る事にカフェインが効く事に期待したい。
足の痛いのは脳のせいだ(笑)←本当の疲労や故障もあるけど

にほんブログ村
ここ2、3年は2つ携行して走る事が多く、20km辺りと30km辺りに摂取していました。
2つと言うのは、アームカバーの二の腕に左右1本づつ挿すと補給する時に取り出し易い事も有ります。
挿した時に補給食の包みが腕に当って感触は今一なんですけどね。
20kmでハニースティンガー(オーソドックスなハチミツ)、30kmでメイタンゴールド。
今回は3食分持って走ろうかと思っています。
元々、Suicaや現金などを小さいポーチに入れて走っているので3食目はポーチへ入れていた事も有りました。←結局取らず
ハニースティンガーを2本とメイタンゴールド1本でも良いのですが、1本は変えて新たな補給食。
ハニーアクションを持つ事にしました。←結局、ハチミツ(笑)
スポーツショップを見て回ったのですがハニーアクションを見つけられずにネットで購入。
ハニーアクションのホームページ
11kmか12km辺りでハニースティンガー
21kmか22km辺りでハニーアクション
32km辺りでメイタン
実際のところ、3食も必要なのかは有ります。
昨年の大阪マラソンでの消費カロリーは、GARMINによると1462kcal。←約35kcal/km
身体が小さく体重も軽い事も有り、大した消費カロリーでは有りません(笑)
食べ過ぎるとフルマラソン後に太る。
身体に蓄えられたグリコーゲンは、400gと言われていますが筋肉量によるため、標準体重60kg辺りで400gとしているのかなと思います。
私の体重は、その3/4ですから、300g程度でしょうか。
1gで4kcalのエネルギーを持つので300gだと1200kcal。
脳のエネルギー源でも有るので全部を脳が使わせてくれず制限をかけて来る。
100gほど脳に残すと200gで800kcal。
マラソンを走る朝には朝食で600kcal~800kcal取り、レース1時間前にゼリー飲料で200kcalほど取るので取り敢えずはフルマラソン分は足りているかなと思います。
実際、30km走の時は試しに摂取する以外は、スポドリを飲むだけで朝食も500kcalほどで走っていますし。←残り12.2kmで枯渇するかもは有ります
カロリー的には要らないかも知れませんが、脳に栄養を取ったらからもっとグリコーゲンを使うからねと伝える意味で甘い補給食は役に立つ気がします。
実際に摂取した後はパーフォーマンスが上がる気がします←思い込みも大事(笑)
メイタンを32km辺りで取って南港大橋を渡る事にカフェインが効く事に期待したい。
足の痛いのは脳のせいだ(笑)←本当の疲労や故障もあるけど

にほんブログ村
- 関連記事
-
- インソールを追加購入する
- インソールを買ってみた
- 大坂マラソンで使う補給食
- オレのターサー歴
- ランニングポーチを買う
スポンサーサイト