今年の健康診断結果
タイトルは今年の健康診断結果と書きましたが、データを載せるのは初めて(笑)。
5月半ばに受けた健康診断結果が返って来たので記事に。
時節柄か、イツカさんも健康診断の結果を書かれていた←気が合うな←違うか
私の場合は、毎年5月に会社内で健康診断が有り、好きな時期に人間ドックを外に受けに行くと言う仕組み。
会社の健康診断には胃カメラや胃バリウム検査は有りません。
肺活量も人間ドックでのみ計測。
例年、人間ドックはマラソンシーズンが始まる前の9月初旬に予約しています。
金曜日に人間ドックを受けていましたがバリウムを飲むと今一土曜日のポイント練習がピリッとしないので←えぇいつも?
今年は木曜日に受診予定←金曜日朝の通勤が大丈夫かは知らん(笑)
それで、健康診断結果。
今回は土日に練習した翌日の月曜日に受診←体重減を狙った訳では無い
疲れて数値的には悪く出るかなと思っていました。
ランナー的な数値←何がランナー的なのよだけど
を拾ってみると
体重 43.9kg
BMI 17.8
腹囲 65.0cm
背も低いし脚も短いのですが、体重が軽いのは強みか←向い風に弱いけど
BMI値は正常範囲外で痩せ過ぎ。
マラソンランナー的にはOKか。
腹囲は65.0cmと細めですが、過去最細は大学生の頃、体育会ボクシング部に所属して時の62cm。
腹筋鍛え捲りの頃で腹の皮を掴むのも難しいぐらいに絞れていました(笑)。
それからすると腹筋の筋肉量も少なくて3cmも太い状態。
59歳のおっちゃんとしては、腹筋も割れているのでマラソンランナーとしては絞れている方か。
あまり良い歳して腹筋が割れているのもですが、見せるものでも無いから良いかな。
血液系: 左が測定値、右が正常範囲
血色素量 16.2 13.1-17.9 ←ヘモグロビン値
赤血球数 561 421-564
ヘマトクリット 50.6 38.9-50.8
血小板数 26.3 14-37.9
マラソンランナー的には、恵まれた数値。
本格的に走る前は、ヘモグロビン値が17台で正常範囲の上限を超えていたり、赤血球数が600万個を超えて多血症気味でした。
走っていくらか潰して正常範囲の上限辺りになっている感じでしょうか。
これが月300kmとか400km走ると数値がもっと下がるのかも知れません。
もっとも週3回しか走ら無いので週4日ランオフ。
走る日も足裏に優しい、トレミと上尾運動公園のウレタン塗装路なので、血球も潰れ難いのかも知れません。
硬いロードは上尾運動公園への行き帰りのジョグのみ。
それでロードのフルマラソンで脚が保つのか?
根性とランニングエコノミーの追求て何とか保たしています←綱渡りかよ
肝臓系:
GOT 50 30<
GPT 37 30<
γGTP 35 50<
正常範囲を少し超過。
超えていると体の何処が壊れているらしいですが、土日練習の翌日だから数値的には悪く出る検査項目でしょうか。
前日に酒は飲んでいません。
総コレステロール 203 101-219
LDL 89 50-119
HDL 92 40<
中性脂肪 54 30-149
正常範囲内ですが、善玉コレステロールが悪玉コレステロールを上回っているので良いと見ても良いのか。
要精密検査:
空腹時血糖 111 50-99
HbA1c 6.0 4.2-5.5
生活習慣病と言うよりインシュリンが出難い遺伝的な由来です。
気にして歩き回っています←ウソです、ポケモンgoの為
気にしているのは本当。
ランニング中に糖類を取ってもインシュリン低下のショックは無い。
血糖値が跳ね上がって健康には良く無いか(笑)
心電図
陰性T波
陰系T波と診断されるようになったのはこの2、3年で、健康診断結果はWebで54歳の頃から参照出来るのですが以前は正常でした。
多分、スポーツ心臓だと思いますが、54歳の時もサブ3だったからどうなのか。
健康診断では数値が記載されていませんが、心拍数はマラソンランナーとしては低くは無くておそらく40台後半じゃ無いかと思います。
来年も書くかは数値見て決めます(笑)
特に腹囲。
来年も載せろやと言う方はクリック

にほんブログ村
5月半ばに受けた健康診断結果が返って来たので記事に。
時節柄か、イツカさんも健康診断の結果を書かれていた←気が合うな←違うか
私の場合は、毎年5月に会社内で健康診断が有り、好きな時期に人間ドックを外に受けに行くと言う仕組み。
会社の健康診断には胃カメラや胃バリウム検査は有りません。
肺活量も人間ドックでのみ計測。
例年、人間ドックはマラソンシーズンが始まる前の9月初旬に予約しています。
金曜日に人間ドックを受けていましたがバリウムを飲むと今一土曜日のポイント練習がピリッとしないので←えぇいつも?
今年は木曜日に受診予定←金曜日朝の通勤が大丈夫かは知らん(笑)
それで、健康診断結果。
今回は土日に練習した翌日の月曜日に受診←体重減を狙った訳では無い
疲れて数値的には悪く出るかなと思っていました。
ランナー的な数値←何がランナー的なのよだけど
を拾ってみると
体重 43.9kg
BMI 17.8
腹囲 65.0cm
背も低いし脚も短いのですが、体重が軽いのは強みか←向い風に弱いけど
BMI値は正常範囲外で痩せ過ぎ。
マラソンランナー的にはOKか。
腹囲は65.0cmと細めですが、過去最細は大学生の頃、体育会ボクシング部に所属して時の62cm。
腹筋鍛え捲りの頃で腹の皮を掴むのも難しいぐらいに絞れていました(笑)。
それからすると腹筋の筋肉量も少なくて3cmも太い状態。
59歳のおっちゃんとしては、腹筋も割れているのでマラソンランナーとしては絞れている方か。
あまり良い歳して腹筋が割れているのもですが、見せるものでも無いから良いかな。
血液系: 左が測定値、右が正常範囲
血色素量 16.2 13.1-17.9 ←ヘモグロビン値
赤血球数 561 421-564
ヘマトクリット 50.6 38.9-50.8
血小板数 26.3 14-37.9
マラソンランナー的には、恵まれた数値。
本格的に走る前は、ヘモグロビン値が17台で正常範囲の上限を超えていたり、赤血球数が600万個を超えて多血症気味でした。
走っていくらか潰して正常範囲の上限辺りになっている感じでしょうか。
これが月300kmとか400km走ると数値がもっと下がるのかも知れません。
もっとも週3回しか走ら無いので週4日ランオフ。
走る日も足裏に優しい、トレミと上尾運動公園のウレタン塗装路なので、血球も潰れ難いのかも知れません。
硬いロードは上尾運動公園への行き帰りのジョグのみ。
それでロードのフルマラソンで脚が保つのか?
根性とランニングエコノミーの追求て何とか保たしています←綱渡りかよ
肝臓系:
GOT 50 30<
GPT 37 30<
γGTP 35 50<
正常範囲を少し超過。
超えていると体の何処が壊れているらしいですが、土日練習の翌日だから数値的には悪く出る検査項目でしょうか。
前日に酒は飲んでいません。
総コレステロール 203 101-219
LDL 89 50-119
HDL 92 40<
中性脂肪 54 30-149
正常範囲内ですが、善玉コレステロールが悪玉コレステロールを上回っているので良いと見ても良いのか。
要精密検査:
空腹時血糖 111 50-99
HbA1c 6.0 4.2-5.5
生活習慣病と言うよりインシュリンが出難い遺伝的な由来です。
気にして歩き回っています←ウソです、ポケモンgoの為
気にしているのは本当。
ランニング中に糖類を取ってもインシュリン低下のショックは無い。
血糖値が跳ね上がって健康には良く無いか(笑)
心電図
陰性T波
陰系T波と診断されるようになったのはこの2、3年で、健康診断結果はWebで54歳の頃から参照出来るのですが以前は正常でした。
多分、スポーツ心臓だと思いますが、54歳の時もサブ3だったからどうなのか。
健康診断では数値が記載されていませんが、心拍数はマラソンランナーとしては低くは無くておそらく40台後半じゃ無いかと思います。
来年も書くかは数値見て決めます(笑)
特に腹囲。
来年も載せろやと言う方はクリック

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 大阪マラソン入金
- 今シーズンやろうと思っていてやれなかった事
- 今年の健康診断結果
- サブ3達成の記念品3
- 初サブ3の記念品2
スポンサーサイト