ブログしばらく休みます
特に故障とか病気とかでは有りません。
フルマラソンのレースも無いので、ブログはしばらくお休みします←期間未定
過去も時々休んでいましたが、コロナ下で黙って休むよりはブログに載せておいた方が良いかなと思いまして。
今朝の体重 未計測
ランの直後 未計測
夕方の体重 未計測
今朝は目覚しを05:25にセット。
日の出は05:40。
5km閾値走、設定は03:45/km。
今回も2kmまでしか保たず、しょぼい結果でした。
気温も低かったのに。
給水後、土の走路でレペを4本。
走路に戻り200mのレペを200mのつなぎで5本。
上尾運動公園、05:36、曇り、16℃、風速2m、湿度68%
2.7km 15:57(05:55/km) 125 144
5.0km 19:00(03:48/km) 155 162
0.53km 01:32(02:55/km) レペ4本
1.0km 03:16(03:16/km) 200mレペ5本
1.0km つなぎジョグ
2.6km 13:55(05:21/km) 126 137
日12.8km 週21.5km 月63.6km
ランニングダイナミクス
5.0km 19:00(03:48/km) 190kcal
平均心拍数 155 HRmax 89.6%
最大心拍数 162 HRmax 93.6%
有酸素運動 3.2
平均ピッチ 196
最高ピッチ 204
平均ストライド 1.34m
平均上下動比 5.8%
平均上下動 7.8cm
平均接地時間 49.3%左/50.7%右
平均接地時間 182ms

にほんブログ村
フルマラソンのレースも無いので、ブログはしばらくお休みします←期間未定
過去も時々休んでいましたが、コロナ下で黙って休むよりはブログに載せておいた方が良いかなと思いまして。
今朝の体重 未計測
ランの直後 未計測
夕方の体重 未計測
今朝は目覚しを05:25にセット。
日の出は05:40。
5km閾値走、設定は03:45/km。
今回も2kmまでしか保たず、しょぼい結果でした。
気温も低かったのに。
給水後、土の走路でレペを4本。
走路に戻り200mのレペを200mのつなぎで5本。
上尾運動公園、05:36、曇り、16℃、風速2m、湿度68%
2.7km 15:57(05:55/km) 125 144
5.0km 19:00(03:48/km) 155 162
0.53km 01:32(02:55/km) レペ4本
1.0km 03:16(03:16/km) 200mレペ5本
1.0km つなぎジョグ
2.6km 13:55(05:21/km) 126 137
日12.8km 週21.5km 月63.6km
ランニングダイナミクス
5.0km 19:00(03:48/km) 190kcal
平均心拍数 155 HRmax 89.6%
最大心拍数 162 HRmax 93.6%
有酸素運動 3.2
平均ピッチ 196
最高ピッチ 204
平均ストライド 1.34m
平均上下動比 5.8%
平均上下動 7.8cm
平均接地時間 49.3%左/50.7%右
平均接地時間 182ms

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ブログしばらく休みます
- 緩ジョグに戻す
- 15km走
- 345に慣れよう作戦
- 今日はちょっと惰性
スポンサーサイト
緩ジョグに戻す
今朝の体重 未計測
ランの直後 45.20kg
夕方の体重 同上
あれだけ暑くてうんざりしていた真夏ですが良いところは明るい時間が長いこと。
日に日に日の出と日の入りが遅くなって、夕方5時半には暗くなって上尾運動公園の外灯も点灯。
暗い中を走るより明るい中を走る方が好きです。
少しは足腰の鍛錬になるかと大きめ(気持ち)のストライドでジョグをしていました。
どうも疲れが残ってポイント練習の質が今一なので←前からか(笑)
また緩ジョグに戻しました。
これで疲労抜きに徹してポイント練習の質を高めたいと思います←希望的観測
緩ジョグに戻したのにポイント練習がしょぼいと言い訳が出来ないから拙い気もします。
もっともブログで言い訳を書いても書かなくても練習内容が悪いと同じなんですけどね(笑)
上尾運動公園、17:05、晴れ、23℃、風速1m、湿度77%
8.7km 55:06(06:21/km) 109 124
日8.7km 週8.7km 月50.8km
ランニングダイナミクス
8.7km 55:06(06:21/km) 305kcal
平均心拍数 109 HRmax 63.0%
最大心拍数 124 HRmax 71.7%
有酸素運動 1.7
平均ピッチ 174
最高ピッチ 182
平均ストライド 0.90m
平均上下動比 9.6%
平均上下動 8.7cm
平均接地時間 48.1%左/51.9%右
平均接地時間 242ms

にほんブログ村
ランの直後 45.20kg
夕方の体重 同上
あれだけ暑くてうんざりしていた真夏ですが良いところは明るい時間が長いこと。
日に日に日の出と日の入りが遅くなって、夕方5時半には暗くなって上尾運動公園の外灯も点灯。
暗い中を走るより明るい中を走る方が好きです。
少しは足腰の鍛錬になるかと大きめ(気持ち)のストライドでジョグをしていました。
どうも疲れが残ってポイント練習の質が今一なので←前からか(笑)
また緩ジョグに戻しました。
これで疲労抜きに徹してポイント練習の質を高めたいと思います←希望的観測
緩ジョグに戻したのにポイント練習がしょぼいと言い訳が出来ないから拙い気もします。
もっともブログで言い訳を書いても書かなくても練習内容が悪いと同じなんですけどね(笑)
上尾運動公園、17:05、晴れ、23℃、風速1m、湿度77%
8.7km 55:06(06:21/km) 109 124
日8.7km 週8.7km 月50.8km
ランニングダイナミクス
8.7km 55:06(06:21/km) 305kcal
平均心拍数 109 HRmax 63.0%
最大心拍数 124 HRmax 71.7%
有酸素運動 1.7
平均ピッチ 174
最高ピッチ 182
平均ストライド 0.90m
平均上下動比 9.6%
平均上下動 8.7cm
平均接地時間 48.1%左/51.9%右
平均接地時間 242ms

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ブログしばらく休みます
- 緩ジョグに戻す
- 15km走
- 345に慣れよう作戦
- 今日はちょっと惰性
15km走
今朝の体重 未計測
ランの直後 44.65kg
夕方の体重 45.10kg
今朝は目覚しを05:30にセット。
日の出は05:39。
曇りのためかまだ薄暗い。
家を出て走り出すと雨がポツポツ。
空を見上げると薄い雲でポツポツ程度の雨で済みそうな空模様。
今日はどんなメニューで走ろうかと思いましたがその前に疲労度が判らないので、結局、走って決めることに。
右脚付け根は筋肉痛に加えて張りを感じるため無理に走らないことにして、自然に出るペースで走りました。
最初の1kmは、04:36。
速めのEペース。
苦しさも息が早くなることも無いペースで坦々と走り、9km過ぎに給水。
10kmを45:26.7(04:32.7/km)
残り5kmはキロ4で走ることにして
5kmを19:44(03:56.8/km)
Eペース10km+キロ4の5kmの15km走。
行き帰りのジョグを入れて20km。
上尾運動公園、05:49、曇り、19℃、風速0m、湿度79%
2.7km 16:18(06:06/km) 114 124
15km 65:11(04:20.7/km) 141 159
2.7km 18:27(06:48/km) 111 126
日20.4km 週67.6km 月42.1km
ランニングダイナミクス
15km 65:11(04:20.7/km) 588kcal
平均心拍数 141 HRmax 81.5%
最大心拍数 159 HRmax 91.9%
有酸素運動 4.2
平均ピッチ 189
最高ピッチ 204
平均ストライド 1.21m
平均上下動比 6.9%
平均上下動 8.4cm
平均接地時間 48.8%左/51.2%右
平均接地時間 192ms
練習前は最初からキロ4で押せるところまでと一瞬考えました←ケニア式
30km走はまだ無理でもハーフぐらいは走れないととは思いましたが、10kmも走れなかったら凹むので止めておきました(笑)
土日の2日目なのでやれそうなことは限られ、他に没にしたのは、5kmの3段ビルドアップ走。
04:30 04:15 04:00
さらにきついと
04:10 04:00 03:50←多分、無理

にほんブログ村
ランの直後 44.65kg
夕方の体重 45.10kg
今朝は目覚しを05:30にセット。
日の出は05:39。
曇りのためかまだ薄暗い。
家を出て走り出すと雨がポツポツ。
空を見上げると薄い雲でポツポツ程度の雨で済みそうな空模様。
今日はどんなメニューで走ろうかと思いましたがその前に疲労度が判らないので、結局、走って決めることに。
右脚付け根は筋肉痛に加えて張りを感じるため無理に走らないことにして、自然に出るペースで走りました。
最初の1kmは、04:36。
速めのEペース。
苦しさも息が早くなることも無いペースで坦々と走り、9km過ぎに給水。
10kmを45:26.7(04:32.7/km)
残り5kmはキロ4で走ることにして
5kmを19:44(03:56.8/km)
Eペース10km+キロ4の5kmの15km走。
行き帰りのジョグを入れて20km。
上尾運動公園、05:49、曇り、19℃、風速0m、湿度79%
2.7km 16:18(06:06/km) 114 124
15km 65:11(04:20.7/km) 141 159
2.7km 18:27(06:48/km) 111 126
日20.4km 週67.6km 月42.1km
ランニングダイナミクス
15km 65:11(04:20.7/km) 588kcal
平均心拍数 141 HRmax 81.5%
最大心拍数 159 HRmax 91.9%
有酸素運動 4.2
平均ピッチ 189
最高ピッチ 204
平均ストライド 1.21m
平均上下動比 6.9%
平均上下動 8.4cm
平均接地時間 48.8%左/51.2%右
平均接地時間 192ms
練習前は最初からキロ4で押せるところまでと一瞬考えました←ケニア式
30km走はまだ無理でもハーフぐらいは走れないととは思いましたが、10kmも走れなかったら凹むので止めておきました(笑)
土日の2日目なのでやれそうなことは限られ、他に没にしたのは、5kmの3段ビルドアップ走。
04:30 04:15 04:00
さらにきついと
04:10 04:00 03:50←多分、無理

にほんブログ村
- 関連記事
345に慣れよう作戦
今朝の体重 未計測
ランの直後 未計測
夕方の体重 45.00kg
今朝は目覚しを05:30にセット。
日の出は05:38でしたがすでに明るんでいました。
もう少し早く起きても良かったようです。
多少、スタートが遅くても気温は低いので真夏より早朝の開始は気にしないで良くなって来ていますね。
アゲ陸イベント第1弾は5000mタイムトライアル。
最低ラインの03:45/kmで走らないといけないので03:45で入り、粘れるだけ粘ろうと言う作戦で走りました。←ケニヤ式か
今日は5km走にして結局、03:45で走れたのは、2kmだけで残りは少しづつ溢れました。←情け無い
遅めに入って最後に上げられた方が気持ち良いですけどね。
給水後、土の走路でレペ。
走路に戻り200mのレペを200mのつなぎで5本。
400mを走り、200m通過でエネルギー切れか力が入らなくなり大失速(笑)
この後、普段はジョグを5km~10km走りますが今日は止めました。
走る時に支障は無いのですが、右脚の付け根が少し張りと言うか痛みを感じます。←ストレッチした時
エネルギーも切れたし止めてジョグて帰りました。
上尾運動公園、05:47、晴れ、18℃、風速1m、湿度84%
2.7km 17:00(06:16/km) 122 136
5.0km 18:57(03:47.4/km) 157 162
0.55km 01:38(02:58/km) レペ4本
1.0km 03:05(03:05/km) 200mレペ5本
1.0km つなぎジョグ
0.4km 01:21(03:22/km) 400m失速レペ
2.6km 15:51(06:02/km) 122 135
日13.2km 週47.2km 月21.7km
ランニングダイナミクス
5.0km 18:57(03:47.4/km) 188kcal
平均心拍数 157 HRmax 90.8%
最大心拍数 162 HRmax 93.6%
有酸素運動 3.3
平均ピッチ 198
最高ピッチ 209
平均ストライド 1.34m
平均上下動比 5.8%
平均上下動 7.6cm
平均接地時間 49.7%左/50.3%右
平均接地時間 183ms

にほんブログ村
ランの直後 未計測
夕方の体重 45.00kg
今朝は目覚しを05:30にセット。
日の出は05:38でしたがすでに明るんでいました。
もう少し早く起きても良かったようです。
多少、スタートが遅くても気温は低いので真夏より早朝の開始は気にしないで良くなって来ていますね。
アゲ陸イベント第1弾は5000mタイムトライアル。
最低ラインの03:45/kmで走らないといけないので03:45で入り、粘れるだけ粘ろうと言う作戦で走りました。←ケニヤ式か
今日は5km走にして結局、03:45で走れたのは、2kmだけで残りは少しづつ溢れました。←情け無い
遅めに入って最後に上げられた方が気持ち良いですけどね。
給水後、土の走路でレペ。
走路に戻り200mのレペを200mのつなぎで5本。
400mを走り、200m通過でエネルギー切れか力が入らなくなり大失速(笑)
この後、普段はジョグを5km~10km走りますが今日は止めました。
走る時に支障は無いのですが、右脚の付け根が少し張りと言うか痛みを感じます。←ストレッチした時
エネルギーも切れたし止めてジョグて帰りました。
上尾運動公園、05:47、晴れ、18℃、風速1m、湿度84%
2.7km 17:00(06:16/km) 122 136
5.0km 18:57(03:47.4/km) 157 162
0.55km 01:38(02:58/km) レペ4本
1.0km 03:05(03:05/km) 200mレペ5本
1.0km つなぎジョグ
0.4km 01:21(03:22/km) 400m失速レペ
2.6km 15:51(06:02/km) 122 135
日13.2km 週47.2km 月21.7km
ランニングダイナミクス
5.0km 18:57(03:47.4/km) 188kcal
平均心拍数 157 HRmax 90.8%
最大心拍数 162 HRmax 93.6%
有酸素運動 3.3
平均ピッチ 198
最高ピッチ 209
平均ストライド 1.34m
平均上下動比 5.8%
平均上下動 7.6cm
平均接地時間 49.7%左/50.3%右
平均接地時間 183ms

にほんブログ村
アゲ陸イベント2連戦
今朝の体重 未計測
ランの直後 未計測
夕方の体重 45.10kg
板橋ロス(板橋シティマラソンの中止)で今シーズンのレースは無いままとなっていました。
トラック競技は5000m走など各地で行われるようになって来ました。
コロナ下でトラック競技の遠征もどうだろうか←交通費が掛る←そっちかい(笑)
Twitterを見ていたら上尾陸上競技場と言うキーワードで何か情報が上がっていました。
リンクを辿ると
上尾スピードタイムトライアル
何と東京マラソン財団と埼玉陸上競技会のコラボによる上尾運動公園陸上競技場でのトラック走では有りませんか。
エントリー費は高いのかと見ると←そっちかい
3000円。
安くは無いですが高くも無いし何より超地元。
豪華なペーサー陣で引いて貰えるから決して高くはないですね。
5000mは設定ペース毎に3組あり、1番速い3組目は、03:45/km~03:00/km。
2組目は、04:45/km~04:00/km。
さすがに2組目だと緩いかもと思い、3組目に申し込みました。
03:45/kmが1番遅いのと、少人数なのでエントリーしたのは良いですが、ビリかも知れません(笑)
まあ誰かがビリになるし、歳なので良いか←歳は関係無いか(笑)
10月17日(土)の夕方からです。
トラックで走るのは久しぶりでタイムトライアルはいつ以来かと言うぐらい昔なので、緊張して来ました(笑)
エントリーした後、onetokyoのイベントを見ていたら、次の週23日(金)にもアゲリクでイベントが有りました。
プロマラソンランナー下門美春が実践するポイント練~
えぇ、美人プロランナーとポイント練習。
これはエントリーするしか無いか(笑)。
しかも上尾運動公園。
メニューはビルトアップ走。
A組、B組に分かれており
A組 6,000m~8,000mビルドアップ走+1,000m(リカバリー600m)
4分00秒~3分40秒+フリ
B組 6,000m~8,000mビルドアップ走+1,000m(リカバリー600m)
4分20秒~4分00秒+フリー
A:フルマラソン3時間以内の方(現在2時間40分~3時間以内の記録をお持ちの方)
B:フルマラソン3時間切り(サブ3)を目標としている方(現在3時間~3時間15分以内の記録をお持ちの方)
エントリーすると1年以内の記録を記入するようになっていました。
追い込むためにエントリーするのでさすがにB組は無いだろうと、A組にエントリーしました。
一応、つくばマラソンの2:50:29で記録の要件は満たしています。
しかし、最初の04:00は良いとしても最後は、03:40で1kmフリーのビルトアップ走←カミ式か
フルマラソンの持ちタイムの割にはスピードが無いので着いて行けるか心配です(笑)
またビリか。
歳だし出来るだけ追い込めれば良いか。
本当はかなり緊張しています(笑)
2週連続のアゲ陸イベントで刺激入れです。
気になっているのは、トラックでのシューズ規制。
厚さ25mm以上のものは履けないように改定されたこと。
陸上競技連盟に許可されたシューズリストが載っています。
気合を入れてヴェイパーを履こうかと思っていたのですが、厚さ制限に掛ります。
試しに測ってみるとターサージールでも25mm以上あり、不可。
リストにもターサーは載っていません。
持っている薄底では、ソーティジャパントレーナーが有りますが、トレーナーモデルだからか、不可になっています。
許可されたシューズは無いので駄目と言われたら記録は要らないから走らせてと頼んでみます。
それでも駄目と言われたら諦めて帰ります。
わざわざシューズを買うことはちょっと無いかな(笑)
下門さんのポイント練習は練習会なので何を履いても大丈夫でしょう。←と思う
10月23日までは30km走とかやっている場合じゃ無いのでスピード練習を中心に取り組もうかと思います。
エントリーすると気が引き締まりますね。

にほんブログ村
ランの直後 未計測
夕方の体重 45.10kg
板橋ロス(板橋シティマラソンの中止)で今シーズンのレースは無いままとなっていました。
トラック競技は5000m走など各地で行われるようになって来ました。
コロナ下でトラック競技の遠征もどうだろうか←交通費が掛る←そっちかい(笑)
Twitterを見ていたら上尾陸上競技場と言うキーワードで何か情報が上がっていました。
リンクを辿ると
上尾スピードタイムトライアル
何と東京マラソン財団と埼玉陸上競技会のコラボによる上尾運動公園陸上競技場でのトラック走では有りませんか。
エントリー費は高いのかと見ると←そっちかい
3000円。
安くは無いですが高くも無いし何より超地元。
豪華なペーサー陣で引いて貰えるから決して高くはないですね。
5000mは設定ペース毎に3組あり、1番速い3組目は、03:45/km~03:00/km。
2組目は、04:45/km~04:00/km。
さすがに2組目だと緩いかもと思い、3組目に申し込みました。
03:45/kmが1番遅いのと、少人数なのでエントリーしたのは良いですが、ビリかも知れません(笑)
まあ誰かがビリになるし、歳なので良いか←歳は関係無いか(笑)
10月17日(土)の夕方からです。
トラックで走るのは久しぶりでタイムトライアルはいつ以来かと言うぐらい昔なので、緊張して来ました(笑)
エントリーした後、onetokyoのイベントを見ていたら、次の週23日(金)にもアゲリクでイベントが有りました。
プロマラソンランナー下門美春が実践するポイント練~
えぇ、美人プロランナーとポイント練習。
これはエントリーするしか無いか(笑)。
しかも上尾運動公園。
メニューはビルトアップ走。
A組、B組に分かれており
A組 6,000m~8,000mビルドアップ走+1,000m(リカバリー600m)
4分00秒~3分40秒+フリ
B組 6,000m~8,000mビルドアップ走+1,000m(リカバリー600m)
4分20秒~4分00秒+フリー
A:フルマラソン3時間以内の方(現在2時間40分~3時間以内の記録をお持ちの方)
B:フルマラソン3時間切り(サブ3)を目標としている方(現在3時間~3時間15分以内の記録をお持ちの方)
エントリーすると1年以内の記録を記入するようになっていました。
追い込むためにエントリーするのでさすがにB組は無いだろうと、A組にエントリーしました。
一応、つくばマラソンの2:50:29で記録の要件は満たしています。
しかし、最初の04:00は良いとしても最後は、03:40で1kmフリーのビルトアップ走←カミ式か
フルマラソンの持ちタイムの割にはスピードが無いので着いて行けるか心配です(笑)
またビリか。
歳だし出来るだけ追い込めれば良いか。
本当はかなり緊張しています(笑)
2週連続のアゲ陸イベントで刺激入れです。
気になっているのは、トラックでのシューズ規制。
厚さ25mm以上のものは履けないように改定されたこと。
陸上競技連盟に許可されたシューズリストが載っています。
気合を入れてヴェイパーを履こうかと思っていたのですが、厚さ制限に掛ります。
試しに測ってみるとターサージールでも25mm以上あり、不可。
リストにもターサーは載っていません。
持っている薄底では、ソーティジャパントレーナーが有りますが、トレーナーモデルだからか、不可になっています。
許可されたシューズは無いので駄目と言われたら記録は要らないから走らせてと頼んでみます。
それでも駄目と言われたら諦めて帰ります。
わざわざシューズを買うことはちょっと無いかな(笑)
下門さんのポイント練習は練習会なので何を履いても大丈夫でしょう。←と思う
10月23日までは30km走とかやっている場合じゃ無いのでスピード練習を中心に取り組もうかと思います。
エントリーすると気が引き締まりますね。

にほんブログ村
- 関連記事